top of page
オルタナ・ブログ
こちらではオルタナティブ支援の様子やオルタナが関連しているイベントの告知などを皆様にお伝えしております。
orutanafamily
7 日前読了時間: 2分
「Heart Care & ストレスコーピング学習」
令和7年1月7日(火)
Heart Care&ストレスコーピング学習
(ストレスの対処法)
ストレスは3つの要素で成り立っている。
1、ストレッサー(ストレスの元が必ずある)
暑さや寒さ、公害物質、人間関係や仕事上の問題、外部刺激や環境がストレッサーにな る
2、認知
見
閲覧数:18回
orutanafamily
2024年11月25日読了時間: 1分
「第6回わんにゃんマルシェ@菊池市ふるさと創生市民広場」開催🐾
2024年11月24日(日)
「第6回わんにゃんマルシェ@菊池市ふるさと創生市民広場」開催🐾
熊本市北区にあります就労移行支援事業所 ココロの学校 オルタナのオルタナティブ支援プログラム「地域活動・社会貢献」プログラムの一環として、第6回わんにゃんマルシェ様のドッグランスペ
閲覧数:26回
orutanafamily
2024年10月30日読了時間: 2分
「オルタナテレフォンショッキング・音の和music Rhythm Workshop @orutana_kumamoto 」
令和6年10月29日(火)
「オルタナテレフォンショッキング・音の和music Rhythm Workshop @orutana_kumamoto 」
本日は、音の和music @otonowamusic さんにお越し頂きました。
世界の楽器の音色を奏でながら✨透き通った歌
閲覧数:16回
orutanafamily
2024年7月4日読了時間: 2分
「自然体験プログラム」
「自然体験プログラム」
本日は「自然体験」
竹の伐採にGo!!
目的は7月のオルタナのプログラムで実施する「流しそうめん」「竹風鈴作り」
放課後等デイサービス寺子屋一休で子供達が作る「竹の水鉄砲」
放課後等デイサービス寺子屋一休とApple Bee Internationa
閲覧数:12回
orutanafamily
2024年6月10日読了時間: 2分
「苔玉作り用の苔と植物をわざわざ採取・自然体験プログラム」
令和6年6月10日(月)
◎苔と植物採取
苔玉作りに向けて、苔採取を行う。
木の根本に多くあり
シート状に大きく採取する事がコツ。
採取後は虫がついていたり、カビがあると長持ちしない為
水につけ、不要物を落とす。
根気がいるが、手間をかける事で良い苔玉が出来る😊
閲覧数:15回
orutanafamily
2024年3月26日読了時間: 1分
「Heart Care @戸馳島若宮海水浴場」
「Heart Care @戸馳島若宮海水浴場」
本日は熊本県宇城市戸馳島若宮海水浴場にて
Heart Care @戸馳島若宮海水浴場のプログラムを開催。
春の風、日光を浴びながら、海を眺め、波の音を聞きながら、クレイの松果体パックとアーシング。
ゆっくり対話、のんびり過ごすを
閲覧数:27回
orutanafamily
2024年3月21日読了時間: 3分
「オルタナテレフォンショッキング ・カラーサンドアートワークショップ」 Allted 林 かずみ 様
「オルタナテレフォンショッキング ・カラーサンドアートワークショップ」 Allted 林 かずみ 様
3月のオルタナテレホンショッキング!!ゲストは...
消しゴムはんこアーティストの「もっつー」 @_mottsu_ さんからのご紹介。熊本で活躍中のカラーサンドアーティストの
閲覧数:16回
orutanafamily
2024年3月10日読了時間: 2分
「Color Sand Workshop@Orutana Kumamoto 」
「Color Sand Workshop@Orutana Kumamoto 」
オルタナテレホンショッキング!!
消しゴムはんこアーティストもっつー @_mottsu_ さんからのご紹介。
3月のゲストは熊本でサンドアートアーティストで活躍中の @allted.colors
閲覧数:14回
orutanafamily
2023年10月25日読了時間: 1分
「Heart Care Program × Nature Prescription」
「Heart Care Program × Nature Prescription」
就労移行支援事業所 ココロの学校 オルタナの自然体験プログラム×Heart Care
「自然のなかで過ごす時間」をもっともっと大切に!!
「自然と意義のある接触を大切に」
@spirar
閲覧数:22回
orutanafamily
2023年9月8日読了時間: 1分
『フラワーアレンジメント講座、開催🌹』
『フラワーアレンジメント講座、開催🌹』
今月は廃材にレモンユーカリ、パンパス、唐辛子などの材料を使ってアレンジの日。
今まで数回色んなアレンジを教わったはずなのに、材料が違うとどうしていいやら分からない‥。
そんな時、この講座を開催して下さるメンバーさんのアドバイスがあり
閲覧数:18回
orutanafamily
2023年8月26日読了時間: 2分
「第22回湯島リブートキャンプ2023プログラムスタート!!」
「第22回湯島リブートキャンプ2023プログラムスタート!!」
第22回湯島リブートキャンプ2023プログラムスタートしました。
今年の湯島リブートキャンプは「現代のキャンプの重要性を考える・ウェルビーイング学習・ダイアローグ」をテーマに開催。
「ストレスが多様化された世の中
閲覧数:15回
orutanafamily
2023年8月12日読了時間: 2分
『フラワーアレンジメント講座🌹開催!』
『フラワーアレンジメント講座🌹開催!』
久々に開催しました、この講座!
フラワーアレンジメント講師の資格を持つメンバーさんに教わりながらコサージュやコサージュを使った壁掛けを作りました😊
今回は造花を材料に、講師の方が持ってきて下さったリボンやレースを使わせて頂きました
閲覧数:11回
orutanafamily
2023年5月8日読了時間: 2分
「心の病のある方のキャンプ体験・第22回湯島リブートキャンプ開催予定」
「心の病のある方のキャンプ体験・第22回湯島リブートキャンプ開催予定」
第22回湯島リブートキャンプ。
テーマは「島、自然環境での対話・ダイヤローグ」
今年の湯島リブートキャンプは「キャンプ体験」をします。
また湯島の職業体験、釣り体験、農業体験、バーベキューやキャンプフ
閲覧数:20回
orutanafamily
2023年4月12日読了時間: 2分
「春の散策ウォーキング・楽しく脳トレプログラム @水前寺江津湖公園」
「春の散策ウォーキング・楽しく脳トレプログラム @水前寺江津湖公園」
本日は、「春の散策ウォーキング・楽しく脳トレプログラム@水前寺江津湖公園」を行いました。
朝から皆でおにぎりとサンドイッチを「サッサっと」と準備。
団結力が素晴らしかったです!
ありがとうございました。
閲覧数:17回
orutanafamily
2023年3月17日読了時間: 1分
「山菜収穫体験」
「山菜収穫体験」
本日は、ある方の古民家にご訪問させていただきました。
古民家の周りには「自然と関わる」手段がたくさんあって、子どもの頃に体験した「冒険心」が芽生えました。
散策すると「タラの木」がたくさんあったので、自然の恵をいただきました!!
オルタナ農園にて育てていきます。
閲覧数:23回
orutanafamily
2023年2月24日読了時間: 2分
湯島特別講話【猫ちゃんからのメッセージ】 「キャットケアスペシャリストからの学び」
湯島特別講話【猫ちゃんからのメッセージ】
「キャットケアスペシャリストからの学び」
熊本県上天草市大矢野町湯島で活動されている、地域おこし協力隊・キャトケアスペシャリストの林 愛子さんの特別講話を上天草市大矢野町湯島・上天草市湯島交流施設「シーグラス」で開催。
人と猫が自然の中で
閲覧数:41回
orutanafamily
2022年11月2日読了時間: 1分
『第4回フラワーアレンジメント講座~メンバー松野さん講師の日~』
『第4回フラワーアレンジメント講座~メンバー松野さん講師の日~』今日の制作は「パンパスのリース」です!パンパスという植物のフワフワの羽の部分を組み合わせてリースの土台に。その上に木の実、草の実、ドライフラワーなど使って、各々のアレンジをしていきます🍁今日のプログラムでは「どこに
閲覧数:8回
orutanafamily
2022年8月25日読了時間: 2分
「第21回湯島リブートキャンプ・空き家リノベーションプロジェクト・みんなでサードプレイスを作ろう!」
「第21回湯島リブートキャンプ・空き家リノベーションプロジェクト・みんなでサードプレイスを作ろう!」8月22日(月)〜24日(水)まで「第21回湯島リブートキャンプ空き家リノベーションプロジェクト・みんなでサードプレイスを作ろう!」を開催しました。今回のリブートキャンプのミッショ
閲覧数:24回
orutanafamily
2022年7月22日読了時間: 2分
「フラワーアレンジメント」
「本日のプログラムは・・・カラーセラピー🌹」・心に栄養を与えよう!今日はフラワーアレンジメント講師の資格をお持ちのメンバーさんよりフラワーアレンジメントを教えて頂きました。 花を挿すオアシスを削って作るところから1つの作品の完成まで全員がやり遂げました👍(是非皆さんの作品をご
閲覧数:27回
orutanafamily
2022年7月15日読了時間: 2分
「朗読・絵本体験プログラム」
「朗読・絵本体験プログラム」本日は、様々な時代状況をテーマに美しい挿し絵と選ばれた言葉で綴られた絵本を、メンバーさん達と読み合いました。ゆっくり音読して、身体のリズムを整えます。子育て・不登校・病気・老衰・死別など、人生で直面する場面に絵本を通して優しく寄り添います。メンバーから
閲覧数:49回