top of page
  • 執筆者の写真スタッフ

「2022年・日本文化継承・年末餅つきプログラム」

「2022年・日本文化継承・年末餅つきプログラム」

〜日本の伝統、文化を理解し合う〜

就労移行支援事業所ココロの学校オルタナの2022年最後のプログラム。日本文化継承・年末餅つきプログラムを開催しました。

皆、さまざまな願いを込めて杵で餅つきする姿が印象的でした。

放課後等デイサービス寺子屋一休の子ども達も参加してくれました。

みんな、ありがとう!!

餅つきには大切な「役割」があります。

■つき手

■返し手

■蒸かしと運び役

■餅ちぎり

■餅まるめ

などなど

これ以外にも石臼や杵(おき水)、もろぶたの事前準備。

餅をつくという米食文化は、弥生時代以来の日本独自のもの。また、みんなで食べるという風習は、家族や地域の仲間意識や連帯感を強めます。

★ 日本文化がみんなをつなぐ★

これからも大切にしていきます。

皆さん、ありがとうございました🎍



#熊本県 #熊本市 #就労移行支援事業所 #オルタナ#就労支援#個性豊か #ピアサポート #うつ病 #精神疾患 #発達障害 #自閉症スペクトラム #注意欠陥多動性障害 #パニック障害 #統合失調症 #双極性障害 #高次能機能障害 #社会不安障害 #知的障害 #原体験 #人間力 #一人ひとりの個性を大切に #福祉サービス #餅つき #年末年始 #公共心 #石臼 #仕事納め #日本文化 #伝統文化 #お疲れ様でした

閲覧数:13回
bottom of page