top of page
  • 執筆者の写真スタッフ

「脳の仕組みと精神疾患について」※当事者研究

「脳の仕組みと精神疾患について」※当事者研究


5月の社会人講話として就労移行支援事業所ココロの学校オルタナ卒業生(一般就労者)の岸間様をお迎えしました❗

 テーマは「脳の仕組みと精神疾患について」

 私達の脳は外部からの刺激(情報)を、どのように処理していくのか?

 人はなぜ「うつ(鬱)」になるのか?

・・・自分の頭の中で何が起きているか、想像しながら聴きました🤔

  

 またメンバーさんの多くは、抗うつ剤を服用されています。

 薬の働きを知ることで治療に前向きになれる😃という感想がありました。


 最後には、就労移行支援事業所ココロの学校オルタナのプログラムや様々な実習に積極的にチャレンジし、自分の可能性を広げるようにとの励ましも❗

 

岸間様、貴重なお話をありがとうございました✨


熊本市北区にある就労移行支援事業所ココロの学校オルタナは、うつ病や統合失調症、発達障害、パニック障害などの心の病(精神疾患)を抱えている方を対象とした就労移行支援事業所です。

「一人ひとりの貴重な人生時間を一緒に過ごし、学ぶ機会と社会に出る為の人間力を身につける就労通所支援サービスの提供を行っています。」

また、就労後もその方が自分らしく活き活きと活躍されるためのサポートとして、職場の定着支援も行っております。


★見学、体験者募集中!

★ご相談ください。

★096-245-7265

★就労移行支援事業所ココロの学校オルタナ

担当:中村


#熊本市 #就労移行支援事業所 #社会人講話 #一般就労 #ライフワーク #脳の仕組み #精神疾患 #職場体験 #職場実習 #就労支援プログラム #脳を学ぶ #当事者研究 #当事者意識 #精神疾患を持つ方と繋がりたい #当事者からのメッセージ #当事者から学ぶ #精神疾患の方の力になりたい #統合失調症 #双極性障害 #うつ病 #パニック障害 #社会不安障害 #発達障害 #ひきこもり #社会貢献

閲覧数:13回

最新記事

すべて表示

Untitled

bottom of page