当事者講話:中村敏 様「自分の病気・自分で研究してみました」
中村敏さんの当事者講話「自分の病気・自分で研究してみました」を開催しました。
統合失調症の診断を受けられて「ホッとした」気持ち。

病気が明確になった事により「対処法」を学べたお言葉が印象的でした。
通院から就労へ、しかし調子を崩す。
それから退職へ。
再度、入院の悪循環を繰り返された事。
しかし、回復の壁は思い込みである。
「形にこだわる社会復帰」をしっかり考え「パラダイムシフト」することが大切だと中村さんご自身は考えておられました。
ご自身の病の体験談、当事者の気持ちをしっかり伝える事、自己分析や地域移行支援、ピアサポートの大切さ。地域や医療、福祉に必要な支援とは?
精神疾患になって変化した事など...
時間は薬であり、人に好感がもてるようになって、感謝が芽生えた時から「リカバリー」できたと中村さんは語られました。
毎回、勉強になります。
中村敏さん。
学びの時間をありがとうございました。
またのご来所、お待ちしています。
熊本市北区にある就労移行支援事業所ココロの学校オルタナは、うつ病や統合失調症、発達障害、パニック障害などの心の病(精神疾患)を抱えている方を対象とした就労移行支援事業所です。
「一人ひとりの貴重な人生時間を一緒に過ごし、学ぶ機会と社会に出る為の人間力を身につける就労通所支援サービスの提供を行っています。」
また、就労後もその方が自分らしく活き活きと活躍されるためのサポートとして、職場の定着支援も行っております。
★見学、体験者募集中!
★ご相談ください。
★096-245-7265
★就労移行支援事業所ココロの学校オルタナ
担当:中村
#熊本県 #熊本市 #就労移行支援事業所 #オルタナ #当事者講話 #当事者研究 #べてるの家 #統合失調症 #ピアサポート #ピアサポーター #wrap #障がい者 #障がい者差別解消法 #時間は薬 #熊本県 #熊本市 #就労移行支援事業所 #オルタナ #就労支援 #個性豊か #ピアサポート #うつ病 #精神疾患 #発達障害 #自閉症スペクトラム #注意欠陥多動性障害 #パニック障害 #統合失調症 #双極性障害 #高次能機能障害 #社会不安障害 #知的障害 #原体験 #人間力 #一人ひとりの個性を大切に