日本伝統文化継承活動「七草粥作り」
★日本伝統文化継承活動「七草粥作り」
本日のプログラムは、日本伝統文化継承活動「七草粥作り」を行いました。

1月7日は、「七草粥」を食べる日として、無病息災を願う「人日(じんじつ)の節句」です。
皆で、七草を知り、七草を理解し、日本伝統文化「七草粥」を学び合いました。
春の七草の「セリ(芹)・ナズナ(薺)・ゴギョウ(御形)・ハコベラ(繁縷)・ホトケノザ(仏の座)・スズナ(菘)・スズシロ(蘿蔔)を収穫。

自然の恵みに感謝と皆が元気で1年の無病息災や様々な願いを込めながら大切にいただきました。

〜特別な「七草粥」〜
心がほっこりとあたたかくなりました。
ご馳走様でした。
1月10日は、「日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道3333段石段)」に挑戦です。
#熊本県 #熊本市 #就労移行支援事業所 #オルタナ #就労支援 #個性豊か #ピアサポート #うつ病 #精神疾患 #発達障害 #自閉症スペクトラム #注意欠陥多動性障害 #パニック障害 #統合失調症 #双極性障害 #高次能機能障害 #社会不安障害 #知的障害 #原体験 #人間力 #一人ひとりの個性を大切に #福祉サービス #多職種連携 #不安障害 #適応障害 #メンタルヘルス#七草粥 #日本伝統文化 #無病息災 #人日の節句