スタッフ
「令和4年度 そなえる防災講座」
「令和4年度 そなえる防災講座」

本日は、プログラムの一環として「令和4年度 そなえる防災講座」に参加させていただきました。
「防火対策について」「そなえる救急」についてを学びました。火災発生のメカニズムや熊本市の建物火災の発生件数や火災の発生状況、発火原因について。
発火原因の多くは、タバコ、電気器具、ストーブなど様々。
職場や日常生活でも、火災の原因となる可能性を知り、確認や見直し、今後の防災につなげたいと感じました。
救急に関しては、119番通報のポイント、応急手当の基礎知識、止血やAEDや心肺蘇生法について。
※熊本市の場合、現場に救急車が到着する平均時間は8分03秒だそうです。

2時間、わかりやすく防災へ備えについて講座をしていただきありがとうございました。
※避難訓練実施日:令和4年度2月15日
放課後等デイサービス寺子屋一休
就労移行支援事業所ココロの学校オルタナ
#熊本市 #防災 #防災グッズ #火災 #火事 #火災 #避難訓練 #心肺蘇生法 #aed #消防 #レスキュー #熊本県 #熊本市 #就労移行支援事業所 #オルタナ #就労支援 #個性豊か #ピアサポート #うつ病 #精神疾患 #発達障害 #自閉症スペクトラム #注意欠陥多動性障害 #パニック障害 #統合失調症 #双極性障害 #高次能機能障害 #社会不安障害 #知的障害