「しゃべくりプレゼンテーションプログラム」
「しゃべくりプレゼンテーションプログラム」
熊本市北区にある就労移行支援事業所ココロの学校オルタナ毎月恒例のプログラム「しゃべくりプレゼンテーションプログラム」
プレゼンターがパワーポイントを使いながら、自分の好きなテーマについて自由にしゃべくります。
使えるパワーポイントは20枚、一つのスライドの制限時間は20秒。
今回は3名の方々が登壇されました。
内2名は初登壇‼️

勇気を出してのプレゼンテーション!!
緊張感や不安感と向き合う。
今までプレゼンテーションを傾聴する側から、発表する側に立ち、ご自身の病気(パニック障害)を克服したいとチャレンジされました。
資料作成の準備から発表まで。
皆さん、お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました。
★プレゼンテーション訓練の目的★
①プレゼンテーション資料作成はもちろん...
②プレゼンテーションのストーリーを考える。
③伝えると伝わるを違い理解する。
プレゼンテーションの最終的な目的は、「聞き手に行動を起こさせる」ことです。 そのためには、伝える側が提供する情報や説明に、聞き手が納得および共感する必要があります。 共感してもらうには、まず聞き手の悩みを知り、状況を把握し、対策を一緒に考えたうえで提示する流れで進めていきます。
#熊本市 #就労移行支援事業所 #プレゼンテーション #伝える力 #伝え方 #チャレンジ #自己プレゼンテーション #視覚情報伝達 #情報伝達 #プレゼンテーションがうまくなりたい人へ #緊張感 #不安感 #チャレンジ精神 #オルタナ #就労支援 #うつ病 #精神疾患 #発達障害 #自閉症スペクトラム #注意欠陥多動性障害 #パニック障害 #統合失調症 #双極性障害 #社会不安障害 #知的障害 #不安障害 #パーソナリティ障害 #PTSD #適応障害 #メンタルヘルス