
よくある質問
1.就労移行支援を利用するメリット
Q
A
オルタナは、人格主義に基づくカリキュラムで人間力を育む事に力を入れていて、自分と向き合う時間の中で「どう生きたいのか。」を自問自答します。 目的が明確になれば、自ずと目標がたち自分の適性が見え働く意義を持って就労できるようになります。とりあえず就職するよりも仕事に熱意が持てるアプローチだと考えています。
2.就労移行支援事業とは何?
Q
A
障害と診断を受けられた方が生涯2年間だけ受けれる福祉サービスで 、社会に出て働きたい意志のある方々が利用できます。
3.利用された方は、どんなところに就職しているのか知りたい。
Q
A
最近では大東建託さん、佐川急便さん、タオカフェさんなど、本人の適性にあった就労を進めています。その他、社会貢献をしたい志で、地域おこし協力隊 で就労された方が3名います。
4.就職に直接結びつく活動を知りたい。
Q
A
まずは、生活のリズムを整えてもらい、様々なカリキュラムから自分の楽しいタネを見つけて頂きます。その後、体験してみたい職場実習を繰り返しマッチングをはかっていきます。
5.就労移行支援を利用している間の生活費をどうすればいいのかわからない。
Q
A
離職された方は、失業保険、病気で求職活動が出来ない方は、傷病手当が手続きをすれば一定期間貰えることが あります。詳しいところは、オルタナ担当の社労士の方に相談が可能です。
6.Orutanaは、どんな特徴があるんですか?
Q
A
人間が持てる機能をフル活用して、元気になって頂きます。様々な体験の中や、社会の構造や仕事を知る事で自分自身の興味関心がどこにあるのかがわかった時に、作業ではなく仕事の意味に気づくはずです!それをオルタナでは「自分の楽しいタネ」と呼んでいます。その種を育む事で楽しく働ける、引いては人生を謳歌出来るって構図です。
7.どんな人が利用できるんでしょうか?
Q
A
18歳以上で65歳までの老若男女で、医療機関で疾患名を頂いた方、現在無職の方です。
8.利用にお金は、かかるのでしょうか?
Q
A
オルタナでは料金は頂いていません。
9.昼ごはんは、出るんですか?
Q
A
12:00〜13:00はランチタイムで、基本皆んなで食事をします。料金は200円です。コーヒーを飲みたい方はスリランカコーヒー100円、日替わりデザート50円になります。
10.休みはいつですか?
Q
A
企業をイメージした勤怠になっていて、2・4・6・9・11月は22日稼働、その他の月は23日稼働で、基本日曜祭日は休みです。
11.お金は、もらえるんですか?
Q
A
賃金は発生しません。が無形のモノは沢山受け取れますが素直じゃないと中々貰えません。
12.何歳から利用できるのでしょうか?
Q
A
18歳になった誕生日から65歳の誕生日を越さない限り利用できます。
13.起業したいと思っているが支援してくれるのか?
Q
A
もちろんです!現在もおられますし、そんな志がある方に私たちも気合が入ります。
14.就労した後もサポートしてくれるんでしょうか。
Q
A
もちろんです!就労された後も3年間は職場の上司とあなたとの間に立って伴走支援していきます。
15.ひとりになれる場所はありますか?
Q
A
あります。ぼーっと出来る場所や自然と触れ合える場所などがあります。
16.喫煙できますか?
Q
A
施設内は禁煙ですが、駐車場の隅にタバコと電子たばこを吸える場所はあります。
17.体調が悪い時に相談できるスタッフは、いますか?
Q
A
います。体調や悩みに応じて相談員を揃えております。
18.人と話すのが苦手ですが大丈夫でしょうか?
Q
A
その様な方がほとんどです。まったく喋らなくても大丈夫です。
19.何時から何時までやっているのですか?調整も可能でしょうか?
Q
A
基本、9:30〜15:00まで、土曜開校日は 9:30〜12:00ですが、調整可能です。月ごとに予定表を提出して週1回からの利用でも大丈夫です。
20.身体障碍も大丈夫ですか?
Q
A
施設がバリアフリーでない事、カリキュラムが屋外が多い事を了承して頂ければ大丈夫です。
21.A型事業所と何が違うんですか?
Q
A
A型事業所は障がいを持った方の就労の場で、最低賃金で5時間/日の保証があります。就労移行支援事業所は学びの場なので賃金は発生しません。
22.B型事業所と何が違うんですか?
Q
A
B型事業所は重度の障がいを持った方の就労の場で、コミュニティを主体に置かれています。B型からステップアップでA型や就労移行に来られる方も居られます。
23.出会いがありますか?
Q
A
様々な出会いをご準備しております。本人にとって一生涯付き合える友人になる方や、「こんな生き方素敵!」と目標になる方など刺激いっぱいです!
24.カウンセリングはやってくれますか?
Q
A
産業カウンセラーから心理カウンセラーまで、どんな悩みかによってカウンセリング致します。
25.飲み会とかはあるんですか?
Q
A
利用者の方をメンバーと呼んでいるのですが、メンバーさん同士で飲まれているみたいです。恒例行事としてメンバーさん主体で忘年会もあります。
26.送迎は、あるんですか?
Q
A
送迎はありません。バス・電車・バイク・車・自転車・徒歩など自力で来て頂いています。
27.休めるんですか?
Q
A
体調や予定がある場合は、電話連絡を頂いて休めます。
28.友達できますか?
Q
A
同じ悩みや境遇が似たような方は友人になる確率が高く、友達になりえる傾向にあります。
29.仕事をしながら利用できますか?
Q
A
退職前の傷病手当中 であれば体験ができますが、新聞配達以外は基本、失業中でないと利用できません。
30.パソコンを持っていないがパソコンのことを学べますか?
Q
A
貸し出し用のパソコンがありますので、パソコンの勉強はできます。が、何をしたいのかで学ぶスキルアップトレーニングは変わりますね。
31.マイカーで通所できますか?
Q
A
半分の方がマイカーで通所されています。駐車場は無料ですので大丈夫ですよ。
32.犬を連れてきてもいいですか?
Q
A
いいですね!走り回れる場所もありますし、皆んなのドッグセラピーになりますので是非連れてきて下さい。
33.自分にあった就職先を探してくれるか?
Q
A
もちろんです!全力で探します。それが私たちのミッションです!「家から離れたくない」「バスで通勤したい。」「短い時間で働きたい。」「正社員がいい。」「自分の好きな事をしごとにしたい。」など、本人が納得するまでマッチングをはかります。
34.イベントは何かありますか?
Q
A
春と秋に5泊6日の湯島リブートキャンプや毎月第3土曜日にブートランチ、大人の社会科見学などイベント盛り沢山です!ちなみの参加は任意です。
35.資格は、とれますか?
Q
A
多いにチャレンジして下さい!人生の目的がはっきりされた方で、保育士の免許や船舶免許、ショベルカーの免許、褒め達資格などを取得された方が居られます。
37.利用者さんどおしの交流は、ありますか?
Q
A
ご飯に行かれたり、カラオケやドライブなど気が合う方々が行かれていますね。オルタナは自由なので楽しんでますよ。
38.職場体験は、できますか?
Q
A
ホームページには40件程、職場実習先を掲載しているのですが、本人の適性とやってみたい事で 開拓を行っています。マッチングがうまく行くまで職場体験を繰り返します。
39.熊本県外の就職は、出来るのでしょうか?
Q
A
出来ます!「自分自身がどうなりたいのか 」目的がはっきりとした時、熊本にない仕事だったりもします。その時は一緒に探しましょう!
40.利用期間は、どれぐらいですか?
Q
A
基本、2年間です。 ひきこもり生活が長かった方でも2年間の利用で就労された実績はありますので十分な期間だと思います。
41.みなさんだいたいどれぐらいで就職されるんですか?
Q
A
体調が整い、遅刻や無断欠勤がない方は1年ぐらいで就労ステップを踏まれます。
42.誰でも就職できるんですか?
Q
A
誰でも就職はできます。が、自分の適性を知って心から楽しい仕事についてもらいたいですね。作業ではなく自分自身が喜ぶ仕事をしてほしいです。
43.カラダを動かすプログラムは、ありますか?
Q
A
午前中のカリキュラムはカラダを動かすプログラムしかありません。ので、体調に合わせて無理しない様にして下さい。
44.実家の家業を継ごうと思うけど利用できますか?
Q
A
自分が何者か知りたかったり、社会構造を知り選択肢を増やしてから家業を継ぐのをお勧めします。自分の人生のために!
46.前の会社に復職したいけど、出来るでしょうか?
Q
A
出来ます!けど、仕事は恋愛みたいなモノで、もっと自分らしく生きるための別れだったのではないでしょうか。
47.就農したいけど、出来るでしょうか?
Q
A
出来ますよ。農業は国の助成金や新規就農者に手厚い保証があり、オルタナには情報がいっぱいありますので、その志大歓迎です!
48.公務員(臨時職員など)に就職できますか?
Q
A
自治体情報から適性にあった支援をします。地域おこし協力隊に3名がなりました。
49.シングルマザーです。子供を連れてきてもいいですか?(面倒見てくれる?)
Q
A
私たちの持てる情報と連携機関で支援をします。どうしても預けられなくオルタナ利用を希望される場合はご相談ください。
50.県外からの見学は、できますか?
Q
A
かつて、東京からの体験者を受け入れました。利用を考えられていて住居を探していましたが、本人が元気になって現在、赤十字病院で働いておられます。
51.目が離せないおばあちゃんがいます。連れてきてもいいですか?
Q
A
いいですよ!ペットがダメでおばちゃんがダメな理由はありません。あなたの大切なコトは十分考慮します。合わせて支援をします。
53.資格の講座を受けれるのでしょうか?(援助など)
Q
A
資格取得のために休まれる事はOKです。オルタナからの援助はありませんが、助成金がある可能性がありますので適宜調べます。
54.自分のパソコンを持ってきてもいいですか?
Q
A
いいですよ。wi-hi環境はありますので、就労目的の持ち込みはOKです。
55.障がい者年金を受けながら利用できるのでしょうか?
Q
A
出来ます!むしろ、障害者年金が 受給できる様にアドバイスしています。
56.デイケアを受けながら利用できるのでしょうか?
Q
A
同じ日に両方の利用はできませんが、デイケアの1日をオルタナ利用に代えるなど少しづつ就労に向けての移行は可能です。ご相談ください。
57.障碍者年金の手続きの仕方を教えてくれるのでしょうか?
Q
A
もちろんです!障がいを持った方のセーフティネットは活用しないとですね。どっしりと将来を見据えるためにも力を入れています。
58.何度も利用できるのでしょうか?
Q
A
出戻りOKです。チャレンジした結果、そぐわない事はあります。期間が許す限り何度でも利用できます!
59.障碍者手帳を持ってなくても利用できるのでしょうか?
Q
A
現在、持ってられなくても手続きは簡単ですのでアドバイスします。一緒に同行も可能です。
60.体験期間は、どれぐらいですか?制限とかあるのか?
Q
A
体験機関の制限はありません。いつ時なん日でもあなたを受け入れます。
61.利用者に対しての スタッフの比率は、どれくらいでしょうか?
Q
A
現在は利用者18人に対して6名のスタッフで活動しています。(2020年4月現在)
62.Youtuberになりたいけどなれますか?
Q
A
目的しだいですが、「なぜyoutuberになりたいのか?」を考え、自問自答から入ってもらいたいですね。「お金持ちになりたい。」「有名になりたい!」「自分しかできない事を世の中に知ってもらいたい。」「趣味を仕事にしたい。」etc 例えば目的がお金だったら、もっと適職があるかもです。選択肢を増やす事は生き易なる幅なので、今一度、熟考したいですね。
63.大手企業で安定した仕事につきたいけど出来ますか?
Q
A
アフターコロナでリストラの到来を叫ぶ人々がいます。実力がないとリストラされてしまう時代になってしまいます。来年4月より、法定雇用率が2.3%になる予定ですが、私たちにとっては追い風です。大手企業が人財として欲するスキルを身につければ、十分に可能です。