スタッフ
2023年1月・社会人講話「熊本県教育委員会くまもと県民カレッジ認定講師 山本 徳雄 様」
2023年1月・社会人講話「熊本県教育委員会くまもと県民カレッジ認定講師 山本 徳雄 様」

令和5年1月の社会人講話は、 熊本県教育委員会くまもと県民カレッジ認定講師 山本 徳雄 様 をお招きし~今年こそ~「有言実行」をテーマにし熱く語っていただきました。
「有言実行とは?」
・口にする=宣言(選手宣誓)
・目標を「公言」する
・有言実行と不言実行とは?

具体的に考えることや達成するためにどんなことをやる、どんな行動をする「プロセス」が大切。
決意をする事の大切さ、希望を持つことの素晴らしさ、ものごとのとらえ方の意味を知る。大切なのは実践!!
運命を大きく変えるは 『小さな習慣』の実践。
日頃の習慣の大切さ。
ちょっとした事でも意識的に習慣を「訓練」する事で思考は必ず変化する事を学び合いました。
後半は、各々が2023年に決意した言葉を書き初めしました。


各々の決意表明をしっかりと受け止めて、共に活躍していきます。

山本様!新年に 有言実行の大切さを教えていただきありがとうございました!!
#熊本市 #就労移行支援事業所 #社会人講話 #決意 #決心 #抱負 #ブレイクスルー #習慣 #書初め #2023年 #精神疾患 #発達障害 #うつ病 #熊本県教育委員会 #県民カレッジ #就労支援 #個性豊か #ピアサポート #自閉症スペクトラム #パニック障害 #統合失調症 #双極性障害 #社会不安障害 #知的障害 #原体験 #人間力 #福祉サービス #不安障害 #適応障害 #メンタルヘルス